蜜蝋キャンドル・蜜蝋(オーガニック、国産など)販売ならプラスユー

蜜蝋キャンドル
蜜蝋キャンドルとは
ラインナップ
蜜蝋キャンドルのある生活
蜜蝋の販売
蜜蝋とは
ラインナップ
蜜蝋販売について
キャンドルの作り方
木材用蜜蝋ワックスの作り方

蜜蝋キャンドルとは

様々なキャンドルの材料

19世紀半ばにパラフィンが登場するまでは、キャンドルは蜜蝋、木ロウ(木蝋:ハゼの木から採れるロウ)などの素材で作られていました。

現在、キャンドルの原料として最も多く使われているのは、パラフィンで、その他にも蜜蝋や木ロウ、ステアリン酸などがありますが、最近はベジタブルオイルを加工したパームワックス、ソイワックス、ライスワックスなども出回っています。

蜜蝋(ビーズワックス)を使用した蜜蝋キャンドル

蜜蝋(ビーズワックス)を使用した蜜蝋キャンドル

ミツバチが体内(腹部)から分泌し、巣を形成する蜜蝋は、ミツバチの巣から採ります。
色は黄色から茶色で、火を灯すとほのかな甘い香りがします。色や香りはミツバチが集める花粉と蜜の種類によりさまざまです。
採取に手間がかかるため、蜜蝋だけで作られたキャンドルは高価ですが、ススが出ず、まろやかな炎が楽しめる上、安心できる素材のキャンドルとして人気があります。

蜜蝋キャンドルの優れているところ

一般に売られているキャンドル、ろうそくはほとんどがパラフィン製です。
パラフィンは石油から作られますが、いろいろな融点(解ける温度)のものがあり、加工が容易で、安価なのが特徴です。

天然由来のろうそくの材料には、日本古来のモクロウ(はぜの木から採れるロウ)やミツバチの巣から採れる蜜蝋、 植物油を加工したパームワックス、ソイワックスなどがあります。(詳しくは後述のその他のキャンドルワックスをご覧ください。)
蜜蝋は西洋で紀元前から使われており、教会のミサなどには欠かせないものです。

蜜蝋キャンドルはパラフィンに比べて値が張りますが、優れたところがたくさんあります。
蜜蝋とパラフィンのキャンドルを比べると

蜜蝋にはそれ自体に香りがあり、火を灯すと独特の甘い香りがします。

空気の汚れ方が違います。

蜜蝋キャンドルは、煤が出にくい特性を持っています。

長時間燃え続けます。

融点が高いので、燃焼時間が長いのです。

光の広がり方が違います。

パラフィンに比べて遠くまで光が届きます。

炎の色が違います。

蜜蝋キャンドルのほのおは、温かみのある色で、風のないところでは穏やかでとろみのある光を放ちます。

蜜蝋キャンドルはあなたのキャンドルライフをさらに豊かなものにしてくれます。

その他のキャンドルワックス

パラフィンワックス

パラフィンは石油から精製されるロウで、19世紀半ばに発見されました。
火力や強度に優れ、安価で安定した供給ができるため、大量生産が可能になりました。現在、パラフィンを主原料とするキャンドルが最も一般的です。

ステアリン酸ワックス

ステアリン酸は、牛脂やパーム油から精製される脂肪酸の一種で、キャンドルでは主にパラフィンワックスへの添加物として使われています。気泡を拡散して色を不透明にし、発色を良くし、また硬度を高めて型から離れやすくします。

木ロウ

木ロウは江戸時代から日本で作られている和ロウソクの原料です。
木ロウもやはり採取に手間がかかり手に入りづらくなっているため、純粋な木ろう製のキャンドルは高価です。

パームワックス

ヤシの果実から採れるパーム油が原料のパームワックスは、パラフィンワックスに比べるとススが出にくく燃焼時間が長いのが特徴。

ソイワックス

大豆から生まれた自然素材の植物ワックスです。
低温でゆっくりと燃焼するため燃焼時間が長く、香りをより効果的に引き出します。

このページの先頭へ
蜜蝋キャンドル・蜜蝋販売のプラスユー
ショッピングサイト
サイトマップ
リンク
蜜蝋キャンドル
蜜蝋キャンドルとは
蜜蝋キャンドルのラインナップ
蜜蝋キャンドルのある生活
蜜蝋の販売
蜜蝋とは
蜜蝋のラインナップ
蜜蝋販売について
キャンドルの作り方
木材用蜜蝋ワックスの作り方